雑誌名 | :常磐炭田史研究 第2号 |
編集・発行 | :常磐炭田史研究会 |
(会長) | :里見庫男 いわき市常磐湯本町 三函 208 電話 0246-43-2191) |
出版地 | :福島県いわき市 |
出版年月 | :2005,6 |
価 格 | :1000円 |
ページ数 | :90p |
大きさ | :21cm×14.8cm |
抄 録 | :『炭田史』発刊の趣意より |
(前略)いわき市においても・・・石炭以降、時代に呼応して産業転換することが出来たのは、「石炭」を通じて激動の時代を日本とともに疾走してきたという、その間の「経験」とその都度の「対応」があるからだと思う。(中略) 新たな検証と解釈が数多く示されることを(以下略) |
|
言 語 | :日本語 |
所蔵図書館 | :東部石炭懇話会 |
内 容 | :表紙 『常磐炭砿・煙突』(部分) 佐藤 忠良 |
:絵画紹介 ・ 「炭鉱の思い出」 中村 亨司 ・ 「落盤」 今野 新一 |
|
:『炭田史』発刊の趣意 常磐炭田史研究会 | |
:いわきエッセイ ・ 資料館脇で石炭露頭を切り広げ 渡邉 為雄 ・ 炭鉱28年の歩み 佐久間宏殷 ・ 常磐炭砿よもやま話 矢吹 晃二 ・ 続、炭鉱遺産『坑夫の像』について 菅野 勝雄 |
|
:常磐炭田企画展 ・ 「炭鉱(ヤマ)へのまなざし-常磐炭田と美術ー」展・市立美術館 杉浦 友治 ・ 「懐かしい」だけでなく・・・・・―暮らしの伝承郷 園部 彩 ・ 「新聞に見る炭鉱と女性の記録」展ー市立草野心平記念文学館 小野 浩 |
|
・ 炭鉱美術展を見て 中田 信夫 ・ 四つの視点から 渡辺 文久 |
|
:写真特集 ・ 炭礦の子供たち(6場面) おやけこういち |
|
:研究ノート ・ 常磐炭田における産業遺産の現状と将来 おやけこういち ・ 常磐炭田と高等学校社会科(地理)教育 大谷 明 ・ 片寄平蔵に関する記憶の履歴 郷 武夫 |
|
:書評レビュー ・「新聞記事にみる茨城地区の炭礦と社会 昭和編2」 石井英朗 |
|
:「常磐炭田史・主要文献目録」の追録と 「常磐炭田ネットワーク」への紹介 |
|
:常磐炭田史研究会活動報告 | |
:常磐炭田史研究会第一回エクスカーション報告 | |
:常磐炭田史研究会規約 | |
:常磐炭田史研究会会員名簿 | |
:編集後記 | |
備考 | : |