雑誌名 | :常磐炭田史研究 創刊号 |
編集・発行 | :常磐炭田史研究会 |
(会長) | :里見庫男 いわき市常磐湯本町 三函 電話 0246-43-2191) |
出版地 | :福島県いわき市 |
出版年月 | :2994,6 |
価 格 | :1000円 |
ページ数 | :82p |
大きさ | :21cm |
抄 録 | :「発刊にあたって」より |
(前略)いわき市においても・・・石炭以降、時代に呼応して産業転換することが出来たのは、「石炭」を通じて激動の時代を日本とともに疾走してきたという、その間の「経験」とその都度の「対応」があるからだと思う。(中略) 新たな検証と解釈が数多く示されることを(以下略) |
|
言 語 | :日本語 |
所蔵図書館 | :東部石炭懇話会 |
内 容 | :表紙 「古河好間の竪坑」(部分)若松光一郎 |
:絵画紹介 ・ 春雪 中谷泰 ・ ズリ山雪景 若松光一郎 |
|
:発刊にあたって ・ 「炭田史」にあたらしい息吹を 常磐炭田史研究会 |
|
:いわきエッセイ ・ 絵画展(炭鉱への想い)を見て 結城良一 ・ 炭鉱 加藤隆史 ・「みろく沢石炭の道遊歩道」の坑内跡を修復 渡辺為雄 ・ 元炭鉱町・内郷宮、そこはわが故郷 鈴木啓子 |
|
:炭礦資料を読む ・ 磐城炭砿・入山採炭の合併に関する資料 鞍田東 ・ 文学館の「山代吉宗旧蔵資料」について 小野浩 ・ 片寄平蔵の写真について 郷武夫 ・ 「聞き書き」の手法を考える おやけこういち |
|
:炭礦遺産 ・ 炭砿遺産を見て保存を考える 菅野勝雄 |
|
:写真特集 ・ 炭礦の子供たち おやけこういち |
|
:研究ノート ・ 浅野総一郎遠望 呑川泰司 ・ 常磐炭砿の歩みを辿る 中田信夫 ・ 常磐炭田の炭質と燃焼特性 矢吹晃二 |
|
:書評レビュー ・「新聞記事にみる茨城地区の炭礦と社会 昭和編2」 石井英朗 |
|
:「常磐炭田史・主要文献目録」の追録と 「常磐炭田ネットワーク」への紹介 |
|
:常磐炭田史研究会活動報告 | |
:常磐炭田史研究会第一回エクスカーション報告 | |
:常磐炭田史研究会規約 | |
:常磐炭田史研究会会員名簿 | |
:編集後記 | |
備考 | : |